

農業への取り組み
- トップページ
- >
- 農業への取り組み
News
ニュース


食と健康・環境について考える
「機会」の提供
1次産業としての農業(農産物の販売収益)だけではなく、農業を健康産業のひとつと捉えて、
「皆が末永く健康的に暮らす」ための提案をすることを活動目的としています。
有機農業への取組みを通して、「食・健康・環境」などの複雑な問題を、
分かりやすい形にして身近に感じてもらい、体験する機会、学ぶ機会を提供します。
当社で働く人の育成と幸福は、当グループ全体の企業理念です。
末永く健康的に働いてもらうため、活動を通して得る知識や体験を生かして指導することは、
社員の育成、成長、ひいては幸福に大きく役立ちます。
また、「人を育てる・大切にする」取り組みを見える化し、社外に発信してESG問題解決の提案をすることは、
地域社会に貢献する新しい手段としても非常に有効です。


4つの主な活動
子供たちへ有機野菜を提供

給食に安心・安全な野菜を提供
- ・地域の給食・弁当業者と連携
- ・食育セミナー・野菜販売の先駆けとする
- ・地域の給食・弁当業者と連携
- ・食育セミナー・野菜販売の先駆けとする
幼稚園給食の食材として、生産した有機野菜を提供しています。
新しい地域社会貢献の形として発信し、1幼稚園(50人)分の食材を、年間を通して出荷することを目標としています。
有機野菜の販売

春・秋を中心に
旬野菜を販売
- ・幼稚園の保護者への販売
- ・マルシェイベント等への参加
- ・WEB通販
- ・幼稚園の保護者への販売
- ・マルシェイベント等への参加
- ・WEB通販
採れたての野菜を直接販売しています。
ブログやX(旧Twitter)を開設し、活動情報も提供しています。
健康増進につながる
セミナーや教室の開催

健康増進につながるセミナーや教室の
開催
- ・食生活と健康、体のしくみ
- ・生活習慣病対策
- ・環境問題、社会問題
- ・食生活と健康、体のしくみ
- ・生活習慣病対策
- ・環境問題、社会問題
食事や健康についての基本を親子で学べるセミナーや教室を開催しています。
幼稚園・小学校での開催から開始し、単独での開催でも充分な参加者数が集まる知名度を目指します。
農業体験型農園

いのちの循環を
実体験
- ・栽培方法の指導
- ・環境問題の実体験
(気候・土・生命の循環) - ・生活習慣病改善の実践 など
- ・栽培方法の指導
- ・環境問題の実体験
(気候・土・生命の循環) - ・生活習慣病改善の実践 など
農地一部を希望者に割り当て、畝立てから収穫までを指導し体験してもらいます。ボランティア、体験希望者も受け入れ、食育活動のフィールドワーク版という位置づけで活動。県認定の有機農業研修先になることを目指します。